MENU
PRIVACY POLICY
プライバシーポリシー
 

個人情報保護方針

YORISOU社会保険労務士法人(以下、「当法人」といいます。)は、「病気・育児・介護等によって、働くことをストップしない。」をモットーに、企業と従業員の双方の視点に立ったサポートを提供しております。
当法人では、社会保険労務士法に基づく各種事業(労働社会保険諸法令に基づく申請書等の作成、提出代行、労働時間管理の整備、就業規則の作成、助成金申請、人事労務相談、採用コンサルティング、障害者雇用コンサルティング、障害年金請求代行等)を展開しております。
これら事業の目的を達成するため、当法人は、お客さまからお預かりする個人情報の適切な管理・保護の重要性を十分に認識し、個人情報に関する法規制等を遵守するとともに、社会保険労務士としての使命と責任を深く自覚し、お客さまの信頼を得ることを目指し、個人情報の適切な保護に真摯に取り組んでまいります。
 

1.個人情報の取得

当法人は、事業の内容及び規模を考慮し、個人情報を適切に取得、利用します。また、ご本人の同意を得ることなく、目的外利用を行わず、そのための措置を講じます。

2.個人情報の第三者提供

ご本人の同意がある場合や法令等により正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。 

3.個人情報に関する法令および規範の遵守

当法人は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
 

4.個人情報の安全管理

保有する個人情報の漏えい、滅失、き損を防止するため、適切な対策を講じるとともに、必要に応じた是正措置を実施します。
 

5.個人情報の委託

個人情報の取り扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合は、その第三者について厳正な調査を行い、適切な安全管理が図られるよう監督します。

6.個人情報に関する苦情および相談

個人情報の取扱いに関する苦情・相談窓口を設置し、適切かつ迅速な対応に努めます。
 

7.個人情報管理体制の継続的改善

当法人は、個人情報の保護に努め、お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、個人情報管理体制を継続的に見直し、改善していきます。
制定日:2025年4月1日
YORISOU社会保険労務士法人
代表社員 松山純子

 

特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針

当法人は、特定個人情報等の適正な取扱いの確保について当法人として取り組む基本方針を定めます。

1.特定個人情報等の取扱い

 当法人は、個人番号を取り扱う事務の範囲及び特定個人情報等の範囲を特定し、事務取扱担当者を明確にし、特定個人情報等を取り扱い、そのための体制を整備します。
 

2.特定個人情報等の安全管理

 当法人は、特定個人情報等の漏えい、滅失、き損の防止その他の特定個人情報等の適切な管理のために、安全管理措置を実施します。
 

3.特定個人情報等の委託

 特定個人情報等の取扱いに際し、第三者へ業務を委託する場合は、その第三者について厳正な調査を行い、適切な安全管理が図られるよう監督します。
 

4.関係法令・ガイドライン等の遵守

 当法人は、個人情報及び特定個人情報等に関する法令、ガイドライン、国が定める指針その他の規範を遵守して、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。
 

5.特定個人情報等に関する苦情および問い合わせ

 本人からの特定個人情報等の取扱いに関する苦情、問い合わせについては、個人情報の取扱いに関する苦情・相談窓口を設置し、適切かつ迅速な対応に努めます。
 

6.特定個人情報等の取扱い体制の継続的改善

 当法人は、従業者の教育、啓発に努め、お客さまに安心してサービスをご利用いただけるよう、特定個人情報等の取扱い体制を継続的に見直し、改善していきます。 
制定日:2025年4月1日
YORISOU社会保険労務士法人
代表社員 松山純子
 
 

個人情報の取り扱いについて

YORISOU社会保険労務士法人
代表社員 松山純子
個人情報保護管理者 浅賀由起
当法人が取り扱うお客さまおよび従業者等の個人情報について、以下のとおり公表いたします。
 

1.個人情報の利用目的に関する事項

当法人は、お客さまおよび従業者等の個人情報を以下の目的で利用いたします。また、他の目的で個人情報を利用する場合は、取得時にその利用目的およびお問い合わせ先を明示いたします。
なお、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用する場合は、改めて利用目的をご案内し、お客さまおよび従業者等の同意を得た上で利用いたします。ただし、取得の状況から利用目的が明らかであると認められる場合は、この限りではありません。

(1)当法人が保有する保有個人データの利用目的
@ 当法人とご契約いただいている法人ご担当者さまの情報
お客さまとの契約の履行、契約管理、請求管理のため
A 当法人の従業者と名刺交換させていただいた方の個人情報
ビジネス上のご連絡、ご挨拶のため
B 当法人発行紙「組み紐」の発送情報
当法人発行紙「組み紐」のご郵送、メルマガ配信のため
C 当法人主催の研修参加者の個人情報
研修開催のご案内、研修費のご請求、参加者のご確認、ご連絡するため
D 当法人へのお問合わせ情報
お客さまからのお問合わせについてご回答、ご連絡するため
E 当法人従業者の個人情報
人事労務管理、給与管理、業務遂行上の管理、社会保険その他関係法令に基づく手続を行うため
F 上記Eの当法人従業者本人およびその扶養親族の特定個人情報
法令に規定する雇用保険届出事務、健康保険・厚生年金保険届出事務、国民年金第3号被保険者届出事務等の個人番号関係事務、その他付随する事務を実施するため
G当法人実習生の個人情報
就労移行支援機関からの実習生の受入れ手続きおよび業務管理を行うため
H 当法人採用応募者の個人情報
採用応募者とのご連絡、応募管理及び本人確認のため

(2)その他個人情報の利用目的
@ 業務の受託によりお客さまからお預かりした個人情報
官公庁への手続き、給与計算、人事労務相談、助成金申請、障害年金等の年金事務所への申請、障害者雇用のコンサルティング、その他付帯関連する一切の社会保険労務士法に基づく受託業務のため
A 上記@の委託契約に基づきお客さまからお預かりした特定個人情報
法令に規定する雇用保険届出事務、健康保険・厚生年金保険届出事務、国民年金第3号被保険者届出事務等の個人番号関係事務、その他付随する事務を実施するため
 

2.個人データの安全管理について

当法人は、個人データの安全管理のために以下の措置を講じています。主な安全管理措置は以下の通りですが、その他の安全管理措置を確認されたい場合は、下記4.(3)の「お問合わせ先」までご連絡ください。

(1)基本方針の策定
・個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針(個人情報保護方針、特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針)を策定しています。
(2)個人データの取扱いに係る規律の整備
・個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等を行う場合の基本的な取扱方法を定めた社内規程を策定し、運用手順を整備しています。
(3)組織的安全管理措置
・個人データの取扱いに関する管理責任者を設置し、取扱方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認しています。
・法令や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の管理責任者への報告連絡体制を整備しています。
(4)人的安全管理措置
・個人データの取扱いに関する留意事項について、全従業者に継続的かつ定期的な教育・訓練を実施しています。
・個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載し、入社時に従業者から誓約書を取っています。
(5)物理的安全管理措置
・個人データを取り扱う区域における従業者の入退室管理を実施しています。
・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事務所内の移動を含め、個人データを取り扱う機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
(6)技術的安全管理措置
・個人データを取り扱うことができる機器等及び個人データを取り扱う担当者を限定し、個人データへの不要なアクセスを防止しています。
・個人データを取り扱う機器等を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
 

3.個人データの委託利用について

当法人は、個人データを第三者に委託して利用する場合、当該第三者における安全管理措置の状況等を考慮し、委託の適切性を検討します。また、当該第三者との間で秘密保持を含む適切な監督を行うため、必要な事項を定めた業務委託契約を締結した上で提供するなど、委託先の適切な監督を実施します。
  

4.当法人の保有個人データの開示等のご請求の手続き

当法人では、お客さまおよび従業者等の保有個人データについて、当法人に対して、下記に記載の方法により、ご自身に関する保有個人データの利用目的の通知の求め、開示又は第三者提供記録の開示に関する請求を行うことができます。
保有個人データ又は第三者提供記録の開示の結果、保有個人データの内容の訂正、追加又は削除、利用の訂正、消去又は第三者の停止に関する請求に対応する場合も含め、具体的な手続きについては、個別にご案内しますので、以下の「(3)お問い合わせ先」までご連絡ください。

(1)請求手続き
ご請求は、郵送・電話・電子メールにてご連絡ください。当法人より所定の請求書類をお送りしますので、必要事項を記入の上、ご郵送ください。その際、ご本人又は代理人の確認のため、当法人が定める方法で本人確認および代理権の確認を行います。
なお、保有個人データの削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求められた場合、社会保険労務士法に基づく適切な業務の遂行が困難となる場合があります。

(2)手数料について
当法人は手数料をいただきません。ただし、請求にかかる郵便料金、電話代、電磁的記録での開示に必要なメディア代、通信費等は請求者のご負担となります。

(3)お問い合わせ先
〒164-0003 東京都中野区東中野1-53-11 パークハウス東中野2F
YORISOU社会保険労務士法人 個人情報相談窓口
電話:03-3363-3312 | メール: info@yorisou.jp 
受付時間:9:00〜18:00(土曜日・日曜日・祝日、年末年始及び当法人休業日を除く)
 

5.保有個人データの取扱いに関する苦情・相談について

当法人の保有個人データの取扱いに関する苦情・相談は、上記「4.(3)お問い合わせ先」までご連絡ください。
制定日:2025年4月1日